Front tyre

97.7.5 start!
リアタイヤに続き、フロントもスリップサインが出たので交換。 リアよりは若干長持ち。 BT-57に特に不満がなかったので、同じBT-57に交換。

Bridgestone BT-57 OEM

Bridgestone BT-57
99.6.12    15,351.8km

サイドウォールがひび割れてきたのと、スリップサインが出始めたので交換。 既にBT-57はなく、リアに使っているBT-010の後継ということでBT-014を選択。

Bridgestone BT-57

Bridgestone BT-014
04.12.09    28,295.5km

BT-014は、柔らかめなのに、よく9,000kmも持ったなぁ (^^; と、感心しています。 下手なりにもドライでのグリップ力が高いと感じてました。
ツーリングユースがメインなので、ちょっと勿体ないかも。 BT-020と迷ったあげく、グリップ力の高さに負けてまた選んでしまいました…。

Bridgestone BT-014

Bridgestone BT-014
05.7.15    37,196.7km

BT-014交換後、すぐに奈良にツーリングに。 で、ちょっと問題が発生。 70〜80km/hにかけてハンドルにブレが生じた。 最初は『長距離乗って握力がなくなってきたから』と思ってたんだけど、どうもそうでもないらしい。
70〜80km/hは、一番使うところなので、このままだとちょっと厳しい。 ツーリング後すぐにショップへ。 点検してもらったが、パッドも片減りしてないし、特に問題は無いよう。 バラしてもらい、バランスも確認してもらったが、やはりブレる。
結局、タイヤを交換してもらったが、やはり変わらず。 ということは、車体側に問題か…?
↓交換後、約20km走行。

Bridgestone BT-014
05.7.28    約38,540km

5月1、2日のツーリングに向けてBT-021を買うつもりで店に行ったら、リアの170/60が売り切れとのこと。 リアは完全にスリップマークが出ているので、ツーリング前に新しいものに交換して少し慣らしておきたかった。 なので、図らずしもBT-016を購入することに。

Bridgestone BT-014

Bridgestone BT-016


Bridgestone BT-016 front

3分割トレッドテクノロジー。 トレッドショルダー部分(1)(3)のコンパウンドで、コーナリング時のグリップ力を向上。 トレッドセンター部分(2)のコンパウンドで、リニアなハンドリング特性を実現。

※従来の「SPORT SACT構造」から呼称を変更
08.4.27    45,770.2km

年末にスリップマークが出ていたのは気づいていたが、新品で年越しするより年が明けてから交換することとしていた。
今回は珍しくというか、初めてフロントの方が先に終わってしまった。そんなに走り方が変わったとは思えないが…。

Bridgestone BT-016

Bridgestone BT-016

前回同時交換したリアタイヤは、5分程残っている

今回はウェイトが、貼り付けタイプになった
10.3.13    53054.1km

リアのBT-016は約15,000キロもったのに対し、フロントのBT-016は約7,600キロとほぼ半分。リアは、センター部に耐久性がある仕様だからからだろうか。
一応、フロントもセンター部は耐久性のある素材だったはずなのに。
今回のBT-023は、フロントにそういった仕様はないらしい。

なお、今回は初めてNapsで交換してみた。

Bridgestone BT-016

Bridgestone BT-023
12.4.01    60692.7km





rear tyre



 to Racing MAX


 to Naps


 to BRIDGESTONE




return